似たような響きではあり、どちらも顔や体にポツンっとできる気になる存在です。
2つの呼び名があるのは意味合いが違うからでしょうか?
こちらではニキビと吹き出物にどのような違いがあるのか、また対処方法はどのように違いがあるのかをご紹介いたします。
ニキビと吹き出物の原因
ニキビ
10代の若い年代の時にできるのがニキビと呼ばれるものです。思春期の頃には体をつくるための成長ホルモンが分泌されこれが皮脂腺を刺激します。
皮脂腺に過剰に分泌されるので、排出しきれず残ってしまい毛穴に詰まってしまいます。詰まった毛穴内で、アクネ菌が繁殖し、炎症を起こすことで、ニキビとなるわけです。
一時期爆発的に増えてしまうニキビで悲観的になりがちの方も少なくはありません。
成長期が終わると成長ホルモンの分泌も同じく落ち着いていき、ホルモンバランスが整われると自然にニキビも少なくなっていきます。
吹き出物
吹き出物という響きもあまり浸透しないかもしれません。何か不潔なイメージがあるからでしょうか今は大人ニキビと呼ばれるようです。20代過ぎると10代のニキビと同様ではないということです。
たしかに症状は同じく肌にポツンとしたものはありますが、原因となるものが異なります。
吹き出物が出る肌状態は皮脂の分泌量は少なく、乾燥が原因でターンオーバーが乱れることからできるものです。
新陳代謝が低くなってしまい古くなった角質が毛穴を塞ぎ詰まらせてしまう状態です。
乾燥は日々のスキンケアを改善することで解消されますが、吹き出物が出るには単純な理由ではありません。というのもホルモンバランスの乱れやストレス、偏った食生活、睡眠不足など生活習慣を見直してあげないと、繰り返しポツポツでる毎日から解消されないです。
ニキビと吹き出物それぞれの解消方は?
ニキビケア
ニキビは皮脂の過剰分泌による炎症なので、とにかく肌を清潔にしてあげることが大切です。とはいえ1日に何度も洗顔をすると肌に刺激を与えてしまいがち。朝と晩の2回で十分です。
炎症を起こしているので、摩擦もできるだけ避けた方がオススメなので、ゴシゴシ力を入れてこするのは控えましょう。
優しく洗い上げ、洗顔後は油分の少なめのスキンケアをしてください。いずれ消えるニキビとはいえ、気にもなります。ニキビケアに特化したスキンケアシリーズや本当にすぐにでも解消されたい場合には医師に相談するのもいいのかもしれません。
吹き出物のケア
ホルモンバランスの乱れはストレスや睡眠不足にもよります。男性ホルモンが優位になることで、皮脂の分泌が多くなり肌荒れや吹き出物がでます。
過度なストレスはできるだけ避けたいところです。日々忙しいとストレスの発散も難しいところではあるかもしれません。
リフレッシュのためにも適度な運動もオススメします。深い睡眠にもつながります。
不規則であったり偏った食生活ですと、便秘がちになり吹き出物の原因ともなります。脂っこいものや甘いものもできるだけ控え野菜や果物などもバランスよく摂取することが大切です。
まとめ
ニキビとはいえ、思春期ニキビから大人ニキビとあり、改善方法も違いもあるものです。
大人ニキビは残念ながらなかなか治りません。できてしまったのはまた原因があるわけなので、日々の生活習慣を見直して1日でも早く大人ニキビの悩みから解消されることを祈ってます。